日刊木材新聞 19年8月


特集プレカット『新たな方向性』(上、下)
・改正建築基準法にどう対処
・変化迫られる木造住宅業界
・プレカット工場に大きな役割期待
  トップ写真 6月20日に改正建築基準法が施行され、建築確認審査が厳格化された。このあと建築士法の改正や瑕疵担保の資力を義務付ける法律などの施行も控えており、木造住宅業界は大きな変化に迫られている。木造住宅の構造部分での大きな役割を担う業態に成長してきたプレカット工場も新たな役割が期待されている。掲載企業は、篠原商店、クラゴ、昭和木材、都城地区プレカット事業協同組合、ポラテック、ヤマエ久野、須山木材、大森木材、スカイ、ナカムラ、三島建材、シー・エス・ランバー、ヨドプレ、マツシマ林工、テクノウッドワークス、ナイス、肥後木材、三協プレカット、ナカザワ建販、東京木材相互市場システム流通事業部、ひらい、タカキ。(詳細は日刊木材新聞19年8月30日付3〜7面、31日付3〜7面で)


新設住宅、7月は8万戸台
年率換算は40年ぶり100万戸割れ
   国交省が8月31日に発表した平成19年7月の新設住宅着工数は前年比23.4%減の8万1714戸となり、平成13年以来の低水準となった。改正建基法による建築確認の混乱などを反映したもの。(詳細は日刊木材新聞19年9月1日付1面で)


林ベニア、住林クレスト、9月も減産継続
地合固めに期待感も
   林ベニア産業(大阪市、内藤和行社長)と住友林業クレスト(東京都、高田幸治社長)は9月も減産を継続する。関西市場は鈍化の一途を辿っていた荷動きにようやく回復の兆しが見え始めている。6月以降、軟化している針葉樹合板相場の引き締めに動いているもの。(詳細は日刊木材新聞19年9月1日付1面で)


上半期複合フロア需給、複合3種が大幅増
ラワン合板離れ進む
   今年上半期の複合フロア需給は生産量が前年比8・0%減の858万6600坪、出荷量が同7・6%減の877万7100坪だった。出荷量は合板基材の複合1種が同19・0%減少する一方、複合基材となる複合3種が同42・3%増と大幅に増えた。昨年の合板急騰と南洋材資源の先行き見通しから建材メーカーが新たな基材で商品展開してきたため。(詳細は日刊木材新聞19年8月31日付1面で)


マックミランブローデル、カナダツガ集成管柱の販売開始
国内で製造、東京、大阪に製品在庫
   ウエスタンフォレストプロダクツの日本法人マックミランブローデルはカナダツガ4プライの集成柱(管柱、隅柱、通し柱)の販売を開始した。カナダツガのセカンドグロース小径木をラミナに有効活用した製品。栃木県と兵庫県の製材メーカーが生産し、同社が販売する。東京と大阪にラミナ、製品それぞれ100立方メートル在庫する。(詳細は日刊木材新聞19年8月31日付1面で)


テクノウッドワークス、本社新工場に集約化
プレカット、配送、CADなど効率化
   テクノウッドワークス(栃木県、早川孝男社長)は5月末にトステム鹿沼・鹿沼工場(さつき町)を取得し、同敷地に生産効率を高めたプレカットラインを設置。分散していた配送センターやCADセンターなども新規取得した土地へ集約化し、生産・供給面の効率化を図る。9月中には移設が完了する。(詳細は日刊木材新聞19年8月30日付1面で)


BC州産丸太、入荷中断長期化の恐れ
現地在庫も底をつく
   BC州産細材丸太の入荷が8月下旬船を最後に当分、中断することになる。原因は現地で続いている山林、製材労組のストで、7月下旬にスト突入以来、既に1ヶ月以上にわたり、伐採が停止している。現在もスト終結の見通しは立っておらず、仮に9月上旬に終結しても、新材丸太が入荷するのは早くて12月以降となりそう。(詳細は日刊木材新聞19年8月30日付1面で)


ナカザワ建販、プレカットを増設
生産能力月8000坪へ、工場敷地拡充も
   関西大手の小売店であるナカザワ建販(大阪府岸和田市、中澤伸文社長)は、約3億5000万円を投下して和歌山工場(和歌山県紀の川市)のプレカットライン増設と敷地拡充を行った。(詳細は日刊木材新聞19年8月30日付8面で)


保険法人指定に向け体制整備
資本金を10億円へ増資
   住宅あんしん保証は27日に株主総会及び代理店・株主連絡会を開催し、住宅暇疵保険法人の指定に向けた増資及び経営体制整備について発表した。(詳細は日刊木材新聞19年8月29日付け1面で)


セイホク9月も総量減産実施
グループで15〜20%削減
    セイホクグループは、8月に続き9月も傘下工場での一斉減産を行うことを決定した。(詳細は日刊木材新聞19年8月29日付け1面で)


7月は生産出荷前年割れ
窯業系サイディング需給
   窯業系サイディングの7月需給は、生産、出荷とも前年割れとなった。(詳細は日刊木材新聞19年8月29日付け1面で)


不燃木材の受注好調
設計者の要望に個別対応
   中部メンテナンスは不燃天然木・準不燃天然木などの特注対応で業績を伸ばす。(詳細は日刊木材新聞19年8月29日付け8面で)


松下電工
リファイン事業を承継
   松下電工は10月1日に、子会社の松下電工ホームエンジニアリングのリファインボランタリー・チェーン部が担当するリファイン政策運営事業を、会社分割により承継する。(詳細は日刊木材新聞19年8月29日付け8面で)


確認申請厳格化が金物に波及
カナイ、羽子板など新製品開発
   建築金物大手のカナイ(埼玉県、金井亮太社長)では、改正建築基準法に関するセミナーや研修会の講師依頼、金物の品質性能試験の証明書の添付要請が急増。正確な申請図書の必要性から柱対応の仕口金物や羽子板ボルトの新製品等を開発している。(詳細は日刊木材新聞19年8月28日付1面で)


中国木材、米松KD平角3000円値下げ
7、8月で6000円の下げに
   米松製材最大手の中国木材(広島県、堀川保幸社長)は、先月に引き続き23日から主力製品の米松KD平角「ドライビーム」の梁脊270?以下の既成品サイズ及び90、105、120ミリ角のKD角物に対し現行価格から3000円値下げを実施した。(詳細は日刊木材新聞19年8月28日付1面で)


ジューテック、耐力用面材「ビスカベ」一斉発売
2年後、年20万枚乗せへ
   ジューテック(東京都、安立建一郎社長)は27日から専用ビスと、板面にピッチが印字表記されている構造用合板2級を組み合わせた耐力用面材システム「ビスカベ」の販売を全国の営業所で一斉に開始した。(詳細は日刊木材新聞19年8月28日付8面で)

国産材時代〈最終回〉第4部新生産システム上、下
・国際競争力確保を目指す
・11地域を指定しスタート
・直近の課題は原木安定供給
 
トップ写真
トップ写真
  新生産システムは、平成18年度に全国11地域を指定してスタートした。大型製材工場を中心に据え、製材工場川上である森林所有者・素材生産業者と、川下である住宅会社・ビルダー・プレカット工場を結ぶ流れを構築して、外材製材品に対抗できる国産材製材供給体制を構築することが狙いだ。合板、集成材等の加工企業を対象に国産材の利用拡大を目指した新流通・新加工システムの第2弾だ。国産材製材工場は、乾燥対応が遅れ、依然、役物重視の体質が残っている。しかも製材技術は欧米に大きく後れを取っている。さらに製材品の流通は多段階で、複雑なままの状態。こうした問題を解決するために、全国11地域をモデル地域に指定し、ここで各種の施策を行い、国産材時代に向けた新しい一歩を踏み出そうというのが、この新生産システムの狙いだ。指定11地域は、秋田、奥久慈八溝、中日本、岡山、岐阜広域、九州4地区、四国2地区。(詳細は日刊木材新聞19年8月21日付4〜7面、22日4〜6面で)


フィンランドが大幅増加へ
07年上半期構造用集成材の入荷
   今年上半期(1から6月)の構造用集成材入荷は06年に記録した過去最高を更新するペース。前年同期比は3%増。とくに、新規参入があったフィンランドが40%近い増加で、オーストリアを抜いて最大産地となった。(詳細は日刊木材新聞19年8月25日付1面で)


ジャパン建材フェア、原点回帰で一丸
売上目標は480億円
   ジャパン建材(東京都、野島新人社長)は24、25日に東京ビックサイトで「第18回ジャパン建材フェア」を開催している。卸業の原点回帰でフェアを開催する。2万4千人の動員予定、480億円の売上目標を設定している。(詳細は日刊木材新聞19年8月25日付8面で)


三菱商事、日田資源開発事協、大成木材が「フォレストエナジー日田」設立
国内最大級、バーク原料に燃料用ペレット生産
   三菱商事(東京都)、日田資源開発事業協同組合(日田市)、大成木材(大分市)はこのほど、バークを主原料とした燃料用ペレットを製造・販売するフォレストエナジー日田(日田市)を設立した。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月23日付1面で)


石巻合板工業、9月以降も減産継続
需給バランスの立て直し急務
   石巻合板工業(宮城県、野田四郎社長)は9月以降も約2割の減産体制を継続することを表明した。針葉樹合板の市況が急速に低迷している中、一日も早い需給バランスの立て直しを図る意向だ。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月23日付1面で)


三井松島産業、天然木ツキ板使用の薄型高品質床材に注目集まる
韓国で製造、金沢に在庫し全国配送
   三井松島産業(福岡市、米澤祥一郎社長)建機材事業部は、天然木のツキ板を使用した薄型高品質床材「エクストラウッド」を販売中。さきごろ開催された「建築ビジネスマッチング」ではプロユーザーから高い関心を集めた。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月23日付8面で)


輸入、国産とも増加
カナダ産OSBが高い伸び
   今年上半期(1〜6月)の木質ボード総供給量は、159万8000立方メートルで前年同期比6・8%増と、昨年上半期供給量 を上回った。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月22日付1面で)


インドネシアとFTA締結
合板以外の市場を開放
   インドネシア訪問中の安倍首相は20日、ユドヨノ大統領と会談し、FTA(自由貿易協定)を含む経済連携協定(EPA)に署名した。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月22日付1面で)


金属サイディングに
セルフクリーニング機能
   旭トステム外装は、セルフクリーニング機能の付いた金属サイディング「Danサイディング」の品目を大幅に拡充した。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月22日付1面で)


化粧シートシリーズを統合・拡充
アトリアで建具新展開
   ノダは9月下旬にハウスキット「アトリア」を新発売する。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月22日付8面で)


ウレタン塗装で
木肌調のフローリング開発
   フローリングの佐藤工業は、ムクフローリングの全商品で「木肌調ウッディータッチ仕上げ」を新開発した。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月22日付け8面で)


緊急連載「円急騰、市場混沌」
調整局面に強烈な冷水、処分売り加速を警戒
   8月第3週、為替が大きく動いた。主要通貨に対してほぼ円の独歩高展開となり、特に木材建材製品との関わりが深い、米ドル、ユーロに対し円が急騰した。産地や製品別 に今後の影響を連載で探る第1回目。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月21日付1面で)


木造軸組住宅の耐火構造
木造住宅産業協会、階段・界壁で追加認定
   昨年10月に木造軸組住宅で耐火構造の国土交通大臣認定を取得した日本木造住宅産業協会(矢野龍会長)は、追加仕様として7月19日までに「木製階段」1認定と「界壁」4認定を取得したと発表した。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月21日付8面で)


国産材内装ドアを開発
サンウッドハウジングコンポーネント
   サンウッドハウジングコンポーネント(静岡県、加藤祐三会長)は富士ひのき、天竜杉など国産材を使った内装ドアを商品化した。(詳細は日刊木材新聞平成19年8月21日付8面で)

ハウジング版『現し工法で差別化』
・木造の特徴を引き出す
・構造と木材の美しさ全面に
 
トップ写真 トップ写真
 木材の魅力を最大限に引き出す手段として、木造住宅の構造材を意匠として積極的に見せる現し工法が広まってきた。木材は構造材として、高い性能を持つと同時に美しさも兼ね備えた材料。木造の特徴をそのまま生かした現し工法は、地域工務店が最も得意とする手法でもある。日刊木材新聞8月のハウジング版では、現し工法を特集した。掲載企業は、三栄ハウス、本庄工業、丸喜製材、シェルター、LLB山口コーポレーション、スズキ建築設計事務所、長崎材木店、大工産、中野工務店。(詳細は日刊木材新聞19年8月11日付4〜6面で)


江間忠HD、チップ生産事業参入
蒲郡で来春稼動
   江間忠ホールディングス(東京都、江間亮三社長)は構想していたチップ生産事業が本格的に動き出したことを発表。HD傘下の江間忠ウッドベース(愛知県蒲郡市)敷地内に工場を建設、08年春のチップ生産開始を予定している。(詳細は日刊木材新聞19年8月18日付1面で)


細田木材工業、不燃処理事業を開始
生産能力は月間40m3
   細田木材工業(東京都、細田安治社長)が木材の難燃、準不燃、不燃処理の加工を開始した。委託加工の形態で、薬剤は無機リン酸系を使用し、月間処理能力は40立方メートルとなる。(詳細は日刊木材新聞19年8月18日付1面で)


住友商事、ロシアで大型木材事業
KD単板、製材工場建設へ
   住友商事はロシア極東地域で大型木材事業に取り組む。09年1月に実施される丸太輸出税80%への引き上げに対応。合弁会社のチェルネイレスで合板用KD単板、再割用原板工場を建設し、これまでの丸太輸出相当分を全量 加工する。総投資額は180億円で、日ロ木材関連事業では過去最大規模。(詳細は日刊木材新聞19年8月17日付1面で)


森林を温暖化防止に役立てよう
内閣府の世論調査
   内閣府が11日付で発表した「森林と生活に関する世論調査」によると、森林に期待する働きで「二酸化炭素を吸収し、地球温暖化防止へ貢献するべき」との回答が昭和51年の初回調査以来、初めてトップになった。温暖化が身近な課題となり、各種催しやPR等による啓蒙活動が奏功したものと見られる。(詳細は日刊木材新聞19年8月17日付8面で)


西日本の合板メーカー各社、20%減産へ
合板続落に歯止め
   林ベニヤ産業や日新グループなど西日本の合板メーカー各社は9日から針葉樹合板の20%減産に入った。輸入合板の価格下落を受け、需給が緩和していることに対応した。(詳細は日刊木材新聞19年8月10日付1面で)


北海道森林管理局、トド松などシステム販売へ
集成材、合板向けに3万3000m3
   北海道森林管理局はトド松人工林などの国有林材3万3000立方メートルのシステム販売を決めたと発表した。ラミナや単板に加工し、競争力の高い加工工場で製品化する。国産材へのニーズの高まりを受け、予定数量 を上回る申込みがあった。(詳細は日刊木材新聞19年8月10日付8面で)


確認審査の長期化で住宅会社に業績低下の恐れ
工期の遅れ、効率低下などで――本紙緊急アンケート調査
   改正建築基準法の施行による建築確認審査の厳格化の影響が住宅会社の業績にまで波及する恐れが出てきた。本紙が7月下旬に主要な住宅会社を対象に実施した緊急アンケート調査によると、回答のあった9社のうち6社が「着工の遅れによる売上の減少」「業務効率の低下」「キャッシュフローの停滞」などの影響が見込まれると答えた。(詳細は日刊木材新聞19年8月9日付1面で)


長野県・埼玉県・ときがわ町、学校の内装木質化で共同研究
生徒や先生に木質化の効果歴然
   内装木質化した学校では、生徒は冬寒くなく、床や壁に愛着を感じ、歩く音が響かない、掃除がしやすいと感じ、教師はイライラするのよくあるが約3分の1に激減したと、このほど長野県・埼玉 県・ときがわ町の共同研究チームが発表した。(詳細は日刊木材新聞19年8月9日付1面で)


国産材原木、品薄で大半が値上り
旧盆明けはさらに出材減少か
   7月の後半からの集中豪雨、台風、長雨で原木の出材が全国で減少し、原木価格が強含みに転じた。素材生産業者の旧盆休みもあり、原木の出材はさらに減りこむと予想され、先行き1カ月以上は強含み市況が続く見込み。(詳細は日刊木材新聞19年8月9日付8面で)


DMB、仲上商店の全事業譲受
内装建材の取り扱い拡大へ
   大日本木材防腐(DMB、名古屋市、鈴木龍一郎社長)は8月6日、住宅内装建材販売の仲上商店(岐阜市、仲上惠造社長)の全事業を譲受することで同社と基本合意した。(詳細は日刊木材新聞19年8月9日付8面で)


自社ブランド「地球樹」構築
企業理念と実利性を「環境」に集約
   伊藤忠建材は6日、環境配慮型商品の普及と環境活動を強化するため、事業ブランド「地球樹」(ちきゅうぎ)を構築していくことを発表した。(詳細は日刊木材新聞8月8日付け1面で)


極東木材輸出協会で過半
輸出企業の大型化進む
   極東木材輸出協会会員の木材輸出量が極東地域において過半に達した。(詳細は日刊木材新聞8月8日付け1面で)


柱材の正確な寸法だしにムラ取りカンナ
飯田工業が開発
   飯田工業は、柱材の正確な寸法だしを行えるように「ムラ取りカンナMJJー151」を関発、まもなく製材工場に納入する。(詳細は日刊木材新聞8月8日付け1面で)


初の塗装集成不燃木材で大臣認定を取得
9月から商品化へ
   加賀木材は1日、間伐材を造作用集成材にし自然塗料を施した不燃木材で国交省大臣認定を取得したことを発表。(詳細は日刊木材新聞8月8日付け8面で)


新潟木材市場オープン
資本参加型モデルに
   ハイビックは、新潟木材市場を開設した。(詳細は日刊木材新聞8月8日付け8面で)


厚くて軽い屋根材
新商品投入でテコ入れ
   クボタ松下電工外装は、厚型平板瓦(日本瓦)と同等の厚みがあり、しかも重量 は半分以下という、次世代型屋根材「ROOGA(ルーガ)」の本格販売を開始した。(詳細は日刊木材新聞19年8月8日付け8面で)


セイホクグループ、3割強の減産表明
販社も供給調整を実施
   セイホク(東京都、井上篤博社長)グループは傘下工場の8月生産に関して3割強の総量 減産を表明した。(詳細は日刊木材新聞19年8月7日付1面で)


田島木材、富山で大型市街地開発へ
日清紡富山工場跡地15万m2を買収
   田島木材(富山市、黒田貢社長)は日清紡富山工場跡地を買収、市街地開発に乗り出すことを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞19年8月7日付8面で)


アーキトレンドZ2・2発売
福井コンピュータ、改正建築基準法に対応
   福井コンピュータ(福井市、小林眞社長)はこのほど、改正建築基準法に対応した3次元建築CAD「アーキトレンドZ2・2」の発売を開始した。(詳細は日刊木材新聞19年8月7日付8面で)

特集 木材乾燥設備最新情勢〈上、下〉
・乾燥材出荷量いまだ2割
・乾燥に対する明確な目的を
 
トップ写真
トップ写真
 林野庁が行った平成17年の人工乾燥材出荷実態調査によると、人工乾燥材の出荷量は全製品の2割だ。
住宅メーカーをはじめ木材の需要先からは乾燥材が求められているのに、乾燥材の出荷量が伸び悩んでいるのはなぜなのか。今回の日刊木材新聞の特集では、国内の主要乾燥施設メーカーの装置を取上げ、製材工場はじめ乾燥施設を導入しようと考えている人に参考になればということで、メーカー各社の装置の紹介、導入例などをまとめた。掲載企業は、ミルボック・ワニチェック、玄海テック、東北通商、エノ産業、ヒルデブランド、日本電化工機、東新工務、富士電波工機、ヒグマ乾燥機、ワールドテクノ、江間忠合板、九州オリンピア工業、トモエ・エンジニアリング、ウロコマシナリー、太平製作所、グレンツェバッファ社、中国木材、院庄林業、協和木材、岐阜木材乾燥、山本ビニター、大井製作所、新柴設備、伊豆巴産業、タカハシキカン。(詳細は日刊木材新聞19年7月28日付3〜7面、7月31日付4〜7面で)


中国の丸太輸入、上半期で2000万m3
前年同期比で20%の伸び
   中国の上半期の丸太輸入量はおよそ2000万立方メートル。通期では4000万立方メートルに達するスピードで、合板輸出量にかんしては上半期で444万立方メートルで前年同期より100万立方メートル多く、合板輸出大国になりつつある。(詳細は日刊木材新聞19年8月4日付1面で)


輸入合板、弱基調続く
荷動き低迷に苦戦
   輸入南洋材合板の価格が続落している。一部で大台割れも散見されている。6月入荷量で減少傾向が目立ったものの、売上確保のために安値を出す動きがある。(詳細は日刊木材新聞19年8月4日付8面で)


針葉樹合板の在庫、年初から2倍強に
6月の合板供給、輸入品は35万m3台に減少
   6月の国産合板生産量は27万9000立方メートルと3月に次ぐ高水準となった。とくに国産針葉樹合板の生産量が多く、在庫は前年同月比55・4%増の21万1000立方メートル。輸入品は南洋材合板の減少が目立ち、35万4000立方メートルと前月比11・4%減少した。(詳細は日刊木材新聞19年8月3日付1面で)


江間忠合板、低メラ化粧PBを再値上げ
平均5%、コスト高要因目白押しで
   江間忠合板(東京都、江間哲夫社長)は9月から同社が輸入販売しているユニリンデコール(ベルギー)の低圧メラミン化粧パーティクルボードの販売価格を平均で5%値上げする。コスト高要因が目白押しの状態にあり、「安定供給体制を確保していくためには製品価格の値上げを実施するしかない」(江間社長)とする。(詳細は日刊木材新聞19年8月3日付1面で)


ホクシン、業績完全復活
MDFの価格改定実る
   ホクシン(大阪府岸和田市、平良秀男社長)の業績が驚異的な回復を見せている。平成20年3月期の利益予想は8億6000万円で平成7年3月期の11億3100万円に次ぐ高収益を計上する。11年3月期を最後に無配を続けていたが9年ぶりに5円配当を復活する。(詳細は日刊木材新聞19年8月2日付1面で)


ポープ&タルボット、パルプ工場も減産
BC州沿岸の製材ストで
   カナダ・BC州沿岸のパルプ大手ポープ&タルボット(オレゴン州ポートランド)は、傘下のナナイモ工場で17%幅の一時的減産を実施すると発表した。BC州沿岸産地で7月21日から始まった製材および山林労組のストにより同社工場への木材チップ供給が低下し始めたことが主因。(詳細は日刊木材新聞19年8月2日付1面で)


岡田トレーディングのエースダンパー、建防協の技術評価取得
販売はカネシンなど通じて
   岡田トレーディング(静岡県浜松市、岡田昌弘社長)が開発した木造住宅用耐震補強金物(制震装置)「エースダンパー」が日本建築防災協会の技術評価を取得、本格的な販売を始める。従来の商社ルートに加えて建築金物大手のカネシンも販売窓口になり当面月500本の販売を計画。(詳細は日刊木材新聞19年8月2日付8面で)


国産材比率約5割
国産材利用で木住協が報告書
   日本木造住宅産業協会が会員企業へのアンケート調査を中心に分析した「木造軸組住宅における国産材利用の実態調査」の報告書がまとまった。(詳細は日刊木材新聞19年8月1日付1面で)


環境共生住宅前年比5割増
スタート時に比べ34倍に
   建築環境・省エネルギー機構が認定している、環境共生住宅の平成18年度建設戸数は3855戸で前年度に比べると5割増となった。(詳細は日刊木材新聞19年8月1日付1面で)


混乱続く建築確認審査
現場工期の遅延懸念も
   6月20日に施行された改正建築基準法による建築確認審査の遅れが目立っている。(詳細は日刊木材新聞19年8月1日付8面で)


持家・木造、一段と落込む
マンションや貸家が大幅増
   国土交通省が7月31日に発表した平成19年6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比6・0%増の12万1149戸となり、3ヵ月ぶりに前年を上回った。(詳細は日刊木材新聞19年8月1日付8面で)


県産材利用のリフォームも
長崎県で補助対象に
   長崎県では、県産材使用住宅「ながさ木の家」普及支援事業の一環として、今年度から県産材を用いて増改築を行った際にも補助を行う。(詳細は日刊木材新聞19年8月1日付8面で)


建材試験センター、4VOC放散基準値公表
自主表示の道開ける
   (財)建材試験センターの「建材からのVOC(揮発性有機化合物)放散速度基準化研究会」がまとめたトルエン・キシレンなど4VOCの放散速度基準案が明らかになった。(詳細は日刊木材新聞19年7月31日付1面で)


米松平角3000円値下げ
集成平角値下がりと実需不振で
   米松製材最大手の中国木材(広島県呉市、堀川保幸社長)は主力製品の乾燥米松平角のドライビームを値下げした。現行価格より3000円値上げ。(詳細は日刊木材新聞19年7月31日付1面で)


ビルダーが林家から立木を7000円で購入
伐採後植林保育セットで
   宮崎県西臼杵地域の林業・木材関係者で組織する西臼杵林業振興協議会と、福岡県古賀市の地域ビルダー・長崎材木店(長崎秀人社長)が2年前から取り組んでいる産直住宅事業に関心が集まっている。(詳細は日刊木材新聞19年7月31日付8面で)


中国で木造軸組住宅研究
木造総合情報センター・輝北プレスウッドなど
   (財)日本木材総合情報センター(東京都、前川豊志理事長)は、鹿児島県工業技術センター、輝北プレスウッドと共同で農林水産省の公募事業に「国産材活用中国向け低コスト木造住宅部材の技術開発」を提案し、採択された。(詳細は日刊木材新聞19年7月31日付8面で)