日刊木材新聞 17年3月


商品特集・シリーズ温帯産広葉樹(2)欧米産ムク床材
最高級品市場で追随を許さず  豊富な資源量 と樹種の多様性
  トップ写真 住宅向け欧米産温帯広葉樹ムク床材が注目され始めたのは90年代以降、特に輸入住宅ブームが到来してからで、北米産のムク高級床材が幅広く輸入され始めた。米国の2大ブランドのブルース、ロビンズの最高級床材が先導する形で様々な床材メーカーを掘り起こしてきた。しかし、バブル崩壊後、輸入住宅の後退など市場が行き場を失い、再び欧米産温帯広葉樹ムク床材が再び注目され始めたのは品確法施行以降。特に室内環境を左右する内装仕上げ材に対してムク製品への注目が集まった。今回の特集では欧米産温帯広葉樹ムク床材を取り上げた。特集では、「キャラクターグレード展開」アルベロ、「バーボン樽を再利用」ウエスト・ハウザー、「北米第3位 のムク材大手」ローゾン社、「デザイナーズフローリングの第一人者」PGハードウッド・フローリング社・モデル・ハードウッド社、「ハイエンド市場に重点」フォレスベック社、「FSCラベリングも可能」テンベック社、「床暖房対応商品に最適」昭和木材、「世界品質STIA社の床材」上野住宅建材、「世界の木材を採用」マルホン、「オリジナル商品で差別 化」ヤマトディメンションランバー、「ブルース最高級床材の代名詞」双日ランバー、「ロビンズ社製を販売」伊藤忠建材、「レッドオークフロアをベトナムで生産」ハウディー、「オーストラリアからユーカリ材を直輸入」イントリンジック社などを紹介した。(詳細は日刊木材新聞17年3月29日付3,4,5,6面 で)


南洋材丸太、内外価格が続伸
国内価格は引き続きコスト届かず
   旧正月明けの南洋材丸太は天候不順と中国の買いで産地相場が小幅上昇している。丸太代金と船運賃の上昇、為替円安で輸入コストは上がるが、そのピッチに国内相場が追いついていない。(詳細は日刊木材新聞平成17年4月2日付1面 で)


ミサワHD、トヨタ自動車ほか2社と資本提携
258億円の第三者割当増資も
   ミサワホームホールディングス(東京都、水谷和生社長)は3月31日、トヨタ自動車、野村プリンシパル・ファイナンス、あいおい損害保険の3社をスポンサーに選定し、第三者割当増資の割り当てを含む資本提携契約書を締結した。(詳細は日刊木材新聞平成17年4月2日付1面 で)


井上商会、耐震開口フレーム製造販売を開始
LVLの使用で
   井上商会(愛知県、太田章義社長)は構造用LVL(単板積層材)を使った開口部躯体「キーラム耐震開口フレーム」の製造販売を開始した。自社グループの住宅事業で活用していくほか、愛知県内を中心に材工セットの供給を進めていく。(詳細は日刊木材新聞平成17年4月2日付1面 で)


インタビュー パンパック社製材部門セールスマネージャーに聞く
製紙原料との合積みで輸送コスト追求
   ニュージーランドのパンパック社の製品が価格競争力と安定した供給能力で存在感を出している。同社は王子製紙、日本製紙が共同出資し71年に設立された会社で、製紙用パルプや木材チップ、ラジアタ松の植林、製材事業を展開する。来日したシェイン・バーグマン氏に04年度の事業実績や今年度の事業戦略を聞いた。(詳細は日刊木材新聞平成17年4月2日付2面 で)


特集 新栄合板工業、九州の荒波乗り越え30周年
地域密着の企業目指す
  写真 新栄合板工業(東京都、松元孝守社長)がセイホクグループ入りし、昭和50年8月設立から30周年を迎えた。現在では子会社3社を有し、地元経済や雇用に貢献する企業に成長した。原料面では南洋材から針葉樹、国産スギ・ヒノキと変化させ、より一層地域密着で企業発展を目指す方針である。(詳細は日刊木材新聞平成17年4月2日付6面で)


木造2×4耐火建築の介護施設「すまいる駒場」オープン
カナダ材を全面使用
   介護事業のカギヤグループ(愛知県知立市、小野永峰社長)は、構造にカナダのSPF材等を全面使用したマルチ介護施設「すまいる駒場」をこのほど完成。木造2×4工法+耐火建築物の高齢者介護施設は全国でも珍しい。(詳細は日刊木材新聞17年4月1日付2面で)


EIDAI、中・高層住宅向けフロアの拡販テコ入れ
5月から「フラティア戦略III」
   EIDAI(永大産業、大阪市、吉川康長社長)はこのほど、主力製品のビーチフロアが、昨秋から月間18万坪の生産ペースに乗り、全生産量の50%を占めるに至ったことを明らかにした。また、中・高層住宅向けフロアの拡販を目的に、昨年8月スタートさせた「フラティア戦略II」が成果を上げたとして、5月から新たに「フラティア戦略III」を実施すると発表した。(詳細は日刊木材新聞17年4月1日付1面で)


ヴァイニッヒ、中国産製品を日本で販売開始
安い輸入品に対抗
   ミカエル・ヴァイニッヒ・ジャパン(神戸市、アルミン・ラッツヴィル社長)は中国のヴァイニッヒ・ヤンタイ工場(山東省)製品の日本国内販売を開始した。同工場製品が日本向けにも十分な品質を確保できたことに加え、日本市場が低価格な輸入品の増加で値下げ傾向が強いのも背景にある。(詳細は日刊木材新聞17年4月1日付1面で)


東京合板工組、国有林システム販売の現地調査
関東地区での合板原料確保へ
  写真 東京合板工業組合加盟の合板メーカーであるキーテック、マルヒ、新潟合板振興、セイホクの4社は3月22日、「国有林材のシステム販売のための第1回現地調査」を林野庁、関東森林管理局森林整備部、日光森林管理署の協力を得て実施した。(詳細は日刊木材新聞17年4月1日付8面で)


秋田スギ利活用特区に木造老人ホーム
耐火基準緩和で実現
   国の構造改革特区に認定されていた「秋田スギ利活用推進福祉特区」による日本で初の木造介護付き有料老人ホーム「ケアホーム木精」がこのほど男鹿市船越にオープンした。(詳細は日刊木材新聞17年4月1日付2面で)


木材需給9000m3割る
コスト高で外材減
   林野庁は平成17年度の木材需給見通しを策定・公表。需要の目安となる新設住宅着工数が前年水準をやや下回る115万戸前後になる見通しであることから、16年の見込みを1・8%下回る8839万5000立方メートルとした。木材需給は16年に9000万立方メートル台へ回復したが、17年度は再び9000万立方メートルを割る見通しだ。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月31日付1面で)


福島県、18年から森林環境税導入
事業規模は10億円
   福島県議会は森林環境税(仮称)制度の創設に関する条例案を可決し、平成18年4月から実施する。県民税均等割に上乗せする方式で、年額は個人1000円、法人は資本金に応じて均等割額の10%。年間約10億円の事業規模となる。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月31日付1面で)


越井木材工業、国産材高度利用に着手
木製遮音壁など実用化へ
  写真 越井木材工業(大阪市、越井健社長)は国産材利用への取り組みを本格化させるため、国産材を用いた木製遮音壁、木製ガードレールなどの商品開発に乗り出す。すでに昨年12月の段階で、社内に「国産材利用推進室(白木良雄室長)」を設置。また1月末には本社に木製遮音壁、防音壁のサンプルの公開を行うなど、事業化への足固めを着々と進めている。同社は今後、さらに用途開発を行い、国産材の需要促進につなげていきたい考え。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月31日付8面で)


公取委、グラスウール3社に立ち入り検査
価格カルテルの疑いで
   公正取引委員会は住宅用断熱材グラスウールのトップ3社に対し、価格カルテルの疑いがあるとして立ち入り検査を行った。グラスウールの市場価格を維持するため、値上げ時期や値上げ幅についてあらかじめ取り決めていた疑いがもたれている。91年にも九州地区において同様の調査が行われ、4社が排除勧告を受けている経緯があるが、首都圏を含む大規模な調査は今回が初めて。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月31日付8面で)


プレカット工場も情報管理見直し急務
個人情報保護法施行で
   個人情報保護法が4月1日から民間事業者にも適用となり、住宅会社などでは「プライバシーポリシー」の作成公表や、社内の管理体制の整備、書類の見直しなどの対応が急務となっている。(詳しくは日刊木材新聞17年3月30日付1面で)


木質ハイブリッド構造で着工
鋼材に集成材被覆
   鋼材に厚さ60ミリのカラ松集成材を耐火被覆した「木質ハイブリッド構造」による建築物が金沢市で建築されることが決まり、16日に着工した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月30日付1面で)


鉄骨セラミック系住宅にも
ミサワホーム、次世代耐震構造を発売
   ミサワホーム(東京都、佐藤春夫社長)は、このほど鉄骨セラミック系住宅「HYBRIDシリーズ」用の制震装置が完成、「ハイブリッドMGEO」として4月1日から発売、6月から納品を始める。(詳しくは日刊木材新聞17年3月30日付1面で )


共同でインテリジェンストイレ開発
大和ハウスエ業・TOTO
   大和ハウスエ業(大阪市、村上健治社長)と東陶機器(北九州市、木瀬照雄社長)は共同で自宅のトイレで健康チェックができる「インテリジェンストイレ」を開発、大和ハウスエ業が新築、リフォーム向けに販売、初年度5000台の販売を計画している。(詳しくは日刊木材新聞17年3月30日付8面で )


埋立地で被害大きく
福岡県西方沖地震
   20日の福岡県西方沖地震は福岡市の沿岸部、とくに埋立地で大きな被害を出した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月30日付8面で )


木材表示推進協が発足
30日に都内で設立総会
   木材製品の樹種名、原産地、ムク材や集成材等を示す加工種などの表示制度を推進するための「木材表示推進協議会」が30日に都内のホテルで設立総会を開催して発足。(詳しくは日刊木材新聞17年3月30日付8面で)


木脇産業、原木投入10万m3
3割増産、KD設備も拡充
   国産杉製材最大手の木脇産業(宮崎県都城市、木脇義貴社長)が4月から杉製材品の大幅な増産に踏み切る。既設ラインの改良と追加の設備で年間原木投入量を従来比3割増の10万5000立方メートルに増やす。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月29日付1面で)


しずおか優良木材の家総合支援制度創設
一括一棟30万円補助
   静岡県環境森林部が「しずおか優良木材の家総合支援制度」を創設する。品質・性能が担保されたしずおか優良木材を使った住宅建設に助成する制度で、従来の利子補給を改めて一棟あたり30万円を補助する。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月29日付1面で)


EIDAI、鏡面仕上げの新PB販売
当面月500トンの販売めざす
   EIDAI(=永大産業、吉川康長社長)は新しいコート紙貼りの化粧パーティクルボードの生産に踏み切る。商品名は「ラスタークイックミラー」。鏡面仕上げと高硬度が特徴で、当面月間500トンの販売をめざす。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月29日付8面で)


島根県森連、斐伊川共販市場3月末で閉鎖
材価低迷、取扱量減少響く
   島根県森林組合連合会(手銭長光会長)の3共販市場のうち、斐伊川事業所(雲南市)が3月末で原木市場を閉鎖する。16年度の取り扱いは金額でピーク時の5分の1水準に落ち込んでいた。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月29日付8面で)


解体工事業界を改革
ビッツ・ビルダー協組設立
   解体工事業が抱える問題の解決を目的としたビッツ・ビルダー協同組合(東京都、生田目貞春理事長)が設立された。提出書類の作成代行や販路開拓、販促活動支援などで業者の経営体質強化をめざす。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月29日付2面で)

シリーズ・市場と流通(18)物流革新
物流・配送の高度戦略が不可欠
  トップ写真 物流を制するものは業界を制するー。今や物流の定義は「モノをA地点からB地点へ移動させる」という意味から、現在の多品種少量 生産という形態の中で「受注・生産・ストック・デリバリーリの中で総合的に講じられる戦略的手法」という意味に進化している。企業にとって物流改善は大きなテーマ。必要なものを必要なときに必要なだけ動かす時代になった今、コスト削減や効率化のための知恵が今後ますます重要になる。特集では「高度な物流支援システム」紅中、「全国36箇所に完製品センター」YKKAP、「モダルシフトを採用」銘建工業、「ピッキング装置で平角出荷」大日本木材防腐、「翌日配送体制を構築」ウッドワン、「3日の猶予で確実な納期」サンウエーブ工業、「営業所間の商品融通 も」ジューテック、「置き薬方式で新規開拓」広島県北部国産材加工協同組合、「ホワイトウッド集成平角を自動ピッキング」服部産業、「3大物流センターでカバー」ナイス、「ドライバーが現場施工、妙案も着工減で中止」神谷コーポレーションなどの取り組みを紹介した。(詳細は日刊木材新聞17年3月23日付3,4,5,6面 で)


国産材利用の公共住宅の受注を強化
内装インフィル10年保証制度も構築
 パネ協・特集
   日本住宅パネル工業協同組合(略称=パネ協、鈴村英世理事長)は、地域産材を使った公共建築・公共住宅の内装などの受注を積極的に取り組み16年度は前年度比20%増となる2927立方メートルの使用を見込んでいる。地球温暖化対策として、地域産材、国産材などのニーズが高まっている。「京都議定書の発効など国産材の利用を促進がこれまで以上にもとめられていくだろう」(パネ協)とし、昨年11月に伊藤忠商事との業務提携で実現した「公営・公的住宅向けインフィル部材の10年間の製品保証」を導入したこともあり、採用が急増したものとみられている。
 パネ協では、「地場産木材を内外装に」としたA4版カラー6ページのパンフレットを作成し、地方自治体などに配布するなど、近年国産材や地域産材の利用を促進したいとい自治体のニーズに対応し、且つ10年間のインフィル製品保証を付けることで、国産材は使いたいが品質・精度の面 での不安を解消したことで、需要を大きく獲得することができたものとみられる。パネ協は全国44社の組合員と約20社の賛助会員がおり、パネル芯材、床、造作材、構造用集成材など様々な加工ができる体制にあり、製材、LVL,集成材などの原料を購入して加工をおこなっている。更に杉MDF、国産カラ針葉樹合板、竹など新しい素材を使った製品化にも取り組んでいこうとしている。(詳細は日刊木材新聞17年3月25日付7面 で)


21世紀住宅研究所、金物プレカット事業始動
トステム4工場も近く稼働
   住生活グループの住宅FC統括会社である21世紀住宅研究所(東京都、富澤則夫社長)は、08年3月期を最終年度とする中期経営計画を策定、構造プレカットを売上高150億円とする。金物工法プレカットについてはトステムに発注、近く4工場が稼働する。(詳細は日刊木材新聞17年3月26日1面 で)


サマルガ林区第1船が入港
通直なエゾ松丸太多数
   住友商事などが開発するロシア・サマルガ林区出材の第1船がこのほど留萌港に入港した。積み玉 はエゾ松2300立方メートルで、日本製紙木材が荷受けした。(詳細は日刊木材新聞17年3月26日1面 で)


性能部材の供給を産地一丸で実践
美作材振興ビジョン検討委
   岡山県北美作地域の森林、林業木材産業関係36団体で構成する美作材振興協議会と岡山県津村地方振興局が中心になり、美作材振興ビジョン検討委員会を昨年組織。今後の方向性として性能部材の安定供給に産地全体で取り組むことが重点との認識を確認した。(詳細は日刊木材新聞17年3月26日5面 で)


上野住宅建材、サーモ処理床材の販売開始
ダークカラー、床暖房に対応
   輸入建材の上野住宅建材(新潟県見附市、上野美代子社長)は、STIA社(オーストリア)の新床材「アドモント・モカ」シリーズの販売を開始した。天然素材による床暖房対応のフローリングとして注目を集めている。(詳細は日刊木材新聞17年3月26日6面 で)


スマトラ島沖地震救援募金
431件、5308万円寄せられる
   木材・建材主要3団体が中心となった「木材・建材界スマトラ島沖地震救済募金は431件から5308万円寄せられた。今月中旬で最終集計した。(詳細は日刊木材新聞17年3月26日6面 で)


山大、プレカット能力倍増へ
月間1万坪に
   山大(石巻市、高橋貞夫社長)はこのほど、最新型の高性能設備を導入、稼動した。これにより加工能力は従来の2倍、月間1万坪に、4月にはパネル加工機も稼動させる。(詳細は日刊木材新聞17年3月25日付1面 で)


土佐と伊藤忠商事が米材丸太で共同配船
第1船は4月初め入荷
   土佐(徳島県、土佐誠司社長)と伊藤忠商事はこのほど、米加材の拡販、顧客サービス強化に向け、大型木材専用船を共同配船することで提携。第1船は4月2日小松島着の予定。(詳細は日刊木材新聞17年3月25日付1面 で)


田島木材、乾燥機を増設
TMバイカルのKD増量に呼答
   田島木材(富山県、田島保良社長)は木材乾燥能力を倍増させる。4月から乾燥機の増設工事を始め5月連休明け操業を開始する。三井物産との合弁のTMバイカルのアカ松製材工場も同じ頃KD材を増量 するが、これを契機に同社の北洋材製品の過半をKD材に切り替えていく。(詳細は日刊木材新聞17年3月25日付1面 で)


ジャパン建材、大連の建材展に出展
質の高い日本製品に関心集まる
  写真 ジャパン建材(東京都、中本敏宏社長)は、中国・遼寧省大連市内で18〜21日に開催した建築・建材展「第10回中国国際建築装飾材料(用品)展覧会」に日本コーナーとして、建材・住設機器・金物・塗料・シート等の14社とともに出展した。(詳細は日刊木材新聞17年3月25日付8面 で)


越井木材工業、トラック用床板の増産前倒し
製造ラインを増設
   越井木材工業(大阪府、越井健社長)は、マレーシア産植林木アカシア・マンギュームのトラック用床板受注量 が大幅に伸びたことを受け、初年度計画を前倒し。今年2月から2シフトのフル生産体制に移行したことを表明。さらに、将来的な受注増を見込んで、新たに約1億円を投じ、製造ラインを1ライン増設した。(詳細は日刊木材新聞17年3月25日付8面 で)


27社で国産材製材協発足
乾燥材の25%占める
   国産製材工場の大手が集結した「国産材製材協会」が正式に発足した。品質・性能のしっかりした製品をプレカット工場やハウスメーカーなどに安定供給して国産材のシェア拡大を図る。参加企業は全国27社。会長には院庄林業の豆原義重会長が就任。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月24日付1面 で)


WWF、アチェ復興に国産材供給を提言
違法伐採誘引を懸念
   自然保護団体のWWFジャパンはこのほど、スマトラ沖地震・インド洋津波によるアチェ州被害について、日本政府が杉などの国産材を無償提供すべきとの提言を発表した。復興による木材需要発生時に、インドネシア内の違法伐採誘引や保護規制の解除を防ぐのが大きな目的。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月24日付1面 で)


国内集成材生産量、前年比5・7%増に
中・小断面が牽引
   平成16年の国内集成材生産量は148万8千立方b(前年比5・7%増)に。種類別 内訳ではムク平角材に代わり使用急増の中断面が10・6%増。造作用ムク材(無化粧材)は格安の輸入製品に押され5・9%減に。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月24日付1面 で)


マルホ、高品質な乾燥小割を発売
商品名「マイルド小割」
   米松製材大手のマルホ(山口県岩国市、堀川宣幸社長)は、天然乾燥した構造材「マイルドドライ」の小割製品版「マイルド小割」を商品化、販売を開始した。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月24日付8面 で)


第2工場一新しコスト競争力
原木3万立方メートルでAD平角6千立方メートル(月間)
  写真 東亜林業(広島県福山市南松永町、小畑智嗣社長)が米松製材工場(中径木第2工場)の製材ラインを更新、コンピューター制御の全自動化製材ラインヘ一新する。(詳しくは日刊木材新聞17年3月23日付け1面 )


愛・地球博、25日開幕
木の使い方大胆に
   21世紀最初の万博となる愛・地球博が25日開幕する。(詳しくは日刊木材新聞17年3月23日付け1面 )


上海から大分、宮崎などを視察
国産材の中国輸出の可能性探る
   このほど中国・上海の木材関係者が大分、宮崎、鹿児島県を訪れ、現地の木材事情に関する講演及び国産材メーカ?等の視察を行った。(詳しくは日刊木材新聞17年3月23日付け8面 )


カインズみなと店オープン
プロ向け資材館も併設
   ホームセンターで愛知県内最大の売り場面積となるカインズモール名古屋みなと店が、このほど名古屋市港区にオープンした。(詳しくは日刊木材新聞17年3月23日付け8面 )


木材業界は軽微
福岡県西方沖地震の被害
   20日午前10時53分頃、福岡市や佐賀県南部などで震度6弱を記録した福岡県西方沖地震は、福岡港の埠頭地域など海岸沿いで大きい被害が出たものの、木材関連業界への直接的な被害は軽微にとどまりそうだ。(詳しくは日刊木材新聞17年3月23日付け8面 )

ハウジング版特集・住宅リフォーム最新動向(1)
拡大するリフォーム市場に熱視線
木材・建材販売店などの取り組み
  トップ写真 新設住宅需要は、住宅ストックの増加、少子高齢化などにより既に漸減軌道に入ったと見られる。少子高齢化、人口の自然減は経済活力そのものを削ぎ様々な社会的負担増を強いられいずれ緩やかな減少という程度では収まらなくなるという見方もある。広義のリフォームの経済規模は7兆円と見られ矢野経済研究所の推計では2020年には9兆1000億円へ拡大が見込まれる。本紙では業態別にリフォームへの取り組みを7回にわけて特集する。第1回目は木材・建材業界の先進事例を中心に見ていく。「木材加工・施工経験を生かす」細田木材工業、「床暖房にも領域拡大」マルシン建材、「消費者接点の場をビルダー、販売店に提供」越智産業、「無添加リフォームで立て直し」日本リビング、「リフォーム王が始動」アイ・エヌ・ワイ、「桧内装材など自然素材活用のマンションリフォーム」山の加工場ネットワーク、「地場での知名度向上に注力」シモダ、「建材、家具のトータル提案システムFABOを開発」東洋プライウッド、「幅広い提案ツールでニーズを探る」アシストホーム、「対リフォームの営業支援強化」タック建材、「受注のほとんどが口コミ」ダイカツ、「気密工事等を切り口に」福島商店、「フェアで受注協創」タカカツ、「既設の窓生かすプラマードU」YKKAPなどを紹介した。(詳細は日刊木材新聞17年3月17日3,4,5,6面で)


阪和興業、大連へアカ松丸太出荷を開始
中国との木材貿易拡充
   阪和興業木材部はナホトカ積みでロシア産アカ松丸太4200立方メートルを出荷、このほど中国・大連港へ入荷した。これらの丸太は大連地区の大型製材工場へ供給され、日本向けに再出荷される。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月19日付1面で)


リフォームへの取組み進める
トステム菊池・INAX杉野両社長が会見
   住生活グループ傘下の事業会社であるトステム、INAXの菊池光男・杉野正博両社長は12日、インテックス大阪で会見、特にリフォームに対し、個別、共同でなお一層取り組みを進める姿勢を強調した。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月19日付1面で)


年率220万戸弱と驚異的なペース
米国民間新設住宅着工
   米国商務省が集計した2月の米国民間新設住宅着工戸数は、季節調整済み年率で219万5000戸と今年1月に続き近年最高水準になった。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月19日付1面で)


ヴァイニッヒ・ジャパン、新型モルダーアピール
新コンセプトの「パワーマット・シリーズ」
  写真 ミカエル・ヴァイニッヒ・ジャパン(神戸市、ペーター・ゲーベル社長)は、従来からのモルダーレンジを大幅に見直し、新しいコンセプトを持った「パワーマット・シリーズ」の販売を開始した。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月19日付8面で)


新木場で木材利用促進イベント
セミナーとサイトツアーで情報提供
  トップ写真 日本最大の木材集積地である東京・新木場から、木材利用促進に向けた情報発信をするイベントが12日に開催。「木の家の今を探るセミナー」と「新木場木めぐりツアー」を実施、新木場で一般客をも対象とした大がかりのイベントは初めての試みとなる。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月19日付4、5面で)


土台・大引も集成材化が急進
木住協のプレカット調査で
   日本木造住宅産業協会(矢野龍会長)は、「プレカットの現況に関する調査」をまとめた。会員の住宅会社に対して調査したもので、主要構造材では柱が80.9%、横架材64.6%、大引61.6%、土台66.5%と集成材化が進展していることがわかった。(詳細は日刊木材新聞17年3月18日1面で)


ストゥーラエンソ社バルトの木材製品事業完全子会社化
イマベレ集成材工場も近く稼動
   ストゥーラ・エンソ社(フィンランド)の木材製品子会社のストゥーラ・エンソ・ティンバー社は16日、バルト諸国の木材製品事業共同出資会社ストゥーラ・エンソ・ティンバーASの経営権を買収、完全子会社化した。また、イマベレ工場は4月中にもJAS認定を取得し、今夏までに本格的な生産を開始する。(詳細は日刊木材新聞17年3月18日1面で)


洒落た籠入りFSC認証木炭が人気上昇中
気仙地方森林組合
   気仙地方森林組合(岩手県、紺野健吉組合長)は、全国でも珍しい「FSC認証」の木炭を製造販売している。洒落た籠入りで、置物としても環境「高感度」の人に人気だ。(詳細は日刊木材新聞17年3月18日8面で)


住生活グループ、今後3年で収益力倍増
構造体プレカットなど新事業育成も
   住生活グループ(東京都、水谷千加古社長)は中期経営計画において、今後3年で収益力を倍増させるほか、ホームセンター、構造体プレカットなど新事業の育成に力を入れる。既存事業では、コストダウン推進、大型ビルダーへの拡販、低価格商品の販売増等により、営業利益率8%を達成する。08年3月期は売上高1兆2300億円、営業利益は900億円を目指す。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月17日付1面で)


昭和木材、サーモウッドフローリング独占販売
オーストリアから原板を輸入し自社加工
   昭和木材(北海道旭川市、高橋秀樹社長)がヨーロッパビーチのサーモウッドフローリングの全国発売を開始した。北海道立林業試験場で、一般のKD材に比べ板材の吸・放湿による寸法変化がおおむね2分の1というきわめて高い形状安定性能評価を得るなど、サーモウッドの性能が実証されたため。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月17日付1面で)


クラゴとクラゴTLが業務提携
中国産集成材を拡販
   クラゴ(東京都、五十嵐秀幸社長)は、クラゴトレーディングリミテッド(同、岸孝雄社長)と4月1日付で業務提携し住宅資材の販売を拡大することを明らかにした。クラゴの中国産集成材ほかの拡販がねらい。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月17日付1面で)


伊藤忠商事、2層式フローリングの施工マイスター制度を確立
建材の施工流通で足掛かり
   伊藤忠商事木材・建材部は、2層式フローリング「リストーネ・ジョルダーノ」の施工マイスター制度を軌道に乗せた。同制度を確立したことで、建材の施工流通で足がかりができたかたちだ。同社は同製品について01年、マルガリテッリ社(イタリア)と輸入総代理店契約を締結。03年以降は施工面でのインフラ整備を進めていた。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月17日付8面で)


製材品質、歩留まり大幅向上
インターフォー3W工場、製材年産能力43万立方メートルへ倍増
  トップ写真 BC州沿岸の日本向け製材大手インターフォー社(バンクーバー、ダンカン・デイビス社長CEO)が2500万ドル(カナダドル)をかけて全面改装中だった3W工場がこのほど工事を完了、4月4日から生産を開始する。(詳しくは日刊木材新聞17年3月16日付1面で)


兼松日産農林、C&H株をパートナー2社に譲渡
MDF販売業務集約を機に
   兼松日産農林(東京都、富永紀彦社長)は14日、MDFの販売会社C&H(同、平良秀男社長)の保有株式700株(35%)をパートナーのホクシン(大阪府岸和田市、平良秀男社長)とカーター・ホルト・ハーベイ(CHH、オークランド、G・スプリングフォード社長)に今月末で譲渡することを決めた。(詳しくは日刊木材新聞17年3月16日付1面で)


プレカットCADに壁量計算サービス追加
ナイス、最適な配置バランス提案
   ナイス(横浜市、平田恒一郎社長)はプレカットCADと連動して木造住宅の構造計算を行う「ザクセスキャド」に壁量計算サービスを追加、18日から東京ビッグサイトで開く「ナイスわくわくフェア」で展示説明会を行う。(詳しくは日刊木材新聞17年3月16日付1面で)


住生活グループ、ニッタンを完全子会社化
戸建用防災事業を強化
   住生活グループ(東京都、水谷千加古社長)は14日、防災機器メーカー・ニッタン(東京都、北爪敬治社長)を完全子会社化することで合意したと発表した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月16日付8面で)


クワザワ、ツタイ商事の再生支援表明
道内の経済沈下防止に先手
   クワザワ(札幌市、桑澤嘉英社長)は14日、同日、札幌地裁に民事再生手続き開始を申請した建材、石油製品販売業ツタイ商事(札幌市、川井隆美社長)の再生支援と営業権を引き受ける意向を明らかにした。(詳しくは日刊木材新聞17年3月16日付8面で)


銘建工業、ラミナの前処理工場を新設
本社も改良、更新へ投資
   構造用集成材の最大手、銘建工業(岡山県真庭郡、中島浩一郎社長は、物流センターがある真庭産業団地内へラミナのFJラインを建設する。年間7万立方メートルを加工する計画。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月15日付1面で)


ハイビック、静岡県小山町に大型プレカット建設へ
直需市場は御殿場市に
  トップ写真 ハイビック(栃木県小山市、高井勝利社長)は、静岡県内にプレカット工場と直需市場を建設することを決定した。プレカットは月間1万8000坪の生産規模で、5工場あわせた能力は5万5000坪。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月15日付1面で)


ハウス・デポ・ジャパン、メンバー250、工務店1300社めざす
年間最優秀賞に岡本銘木店
   ハウス・デポ・ジャパン(東京都、中井勝弘社長)は都内で開催した17年度決起大会で、メンバー店250、協定工務店1300社、年間着工件数1000棟を目標とした。年間最優秀賞には岡本銘木店が選ばれた。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月15日付8面で)


被覆鋼材ハイブリッド部材で燃え止まり確認
日集協が報告
   日本集成材工業協同組合は住・木センターの発表会で、鋼材内蔵型の集成材で1時間耐火性能認定のめどが立ったことを明らかにした。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月15日1面で)


特集・独自形状の手すりを切り口に
リフォーム・新築住宅の受注へ
バリアフリープロジェクトが始動
  トップ写真 住環境ネットワーク情報センター(東京都、内堀幸雄社長)とコンサルティングファーム(東京都、山口毅社長)は、先ごろ共同で建設工務店の支援や新業態への転換などの支援をおこなっていくことで、合意したが、共同事業の第1弾として、アネカムジャパン(北海道上磯郡、川村乃社長)の開発したバリアフリー手摺「惠」を軸にしたリフォーム・新築住宅の受注に結びつける事業を地域の木材・建材店とともに立ち上げていくことになった。
 住環境ネットは、全国47エリアで地域の木材・建材店を支部化、約1200社の工務店とのネットワークを構築している。コンサルティングファームは、中小企業支援や全国20の地方銀行との提携などを通じて異業種の成功事例の紹介や経営支援などをおこなっている。こうした両者のネットワークを活用して、アネカムジャパンのバリアフリー手摺を切り口に地域の木材・建材店を通じて工務店のリフォーム・新築を受注する仕組みを構築した。(詳細は日刊木材新聞17年3月8日付5面で)


5ヶ月ぶりに70万立方メートル台へ増加
1月の内外産合板供給量
   平成17年1月の合板供給量は、70万2000立方メートルで前月比5・9%増(前年比1・5%増)となり、昨年8月以来、5ヶ月ぶりに70万立方メートル台となった。国産普通合板は前月から減少したが、輸入品は急増した。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月12日付1面で)


兼松日産農林に代わり大臣認定取得
住団連が緊急措置で
   住宅生産団体連合会は8日付けで、兼松日産農林が認定書を偽造していたビスについて国土交通大臣認定4件を同社に代わって取得した。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月12日付1面で)


中国木材の杉集成管柱が好調
丸宇西浜市場にて
  写真 中国木材(広島県、堀川保幸社長)伊万里工場製の杉集成管柱が首都圏の製品市場に初出荷され、割安感も手伝って即完売した。入荷したのは丸宇木材市売西浜市場(東京都、津村進也社長)が開催した創立52周年記念市。市場長は今後も継続して競争力のある価格で販売していく方針という。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月12日付8面で)


APD工場が一時閉鎖、ウェアーハウザー社
適材丸太不足などが理由
   ウェアーハウザー社BC州沿岸部門は主力のAPD工場を10日から2週間の予定で一時閉鎖した。丸太不足や米ツガ構造材市況の悪化が原因。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月12日付8面で)


新栄合板工業、杉原木消費量年間5万立方メートルへ
原木受け入れ体制が課題
   新栄合板工業(熊本県、松元孝守社長)は今年、杉原木消費量を年間5万立方メートルまで引き上げていく考えだ。昨年夏に杉丸太用バーカーを大径木対応に更新したことで、杉合板の大幅な増産が可能となり、既に月間の杉原木消費量は3000立方メートルに達している。(詳細は日刊木材新聞17年3月11日付1面で)


TDYリモデルアライアンス3周年に
リモデルクラブ加盟5000店突破
   TOTO(福岡県、木瀬照雄社長)、大建工業(大阪府、井邉博行社長)、YKK AP(東京都、吉田忠裕社長)の3社によるリモデル分野での事業提携”TDYリモデルアライアンス”が3周年を迎えた。リモデルクラブは5000店を突破、そのうち大建、YKKAPからの加盟店が全体の1割超となった。(詳細は日刊木材新聞17年3月11日付1面で)


生井、施主に提案する展示会を開催
水回りなど住設に関心高まる
  写真 木材・建材販売店の生井(茨城県、生井邦彦社長)と取引先の工務店(25社)が主催し、施主に最新の住設機器や建材、木材を紹介する提案型の展示会「住まいのふれあいフェア」が5、6日に開催された。来場者は2日間で親子連れ等の一般消費者が161組。そのなかでもとくに水回り関係の住設機器などへの関心が高かった。(詳細は日刊木材新聞17年3月11日付7面で)


史上2位、939万m2を出荷
防音床材04年統計
   日本防音床材工業会(古賀陽一朗会長)は、04年(暦年)の防音直張り床材の出荷統計をまとめ、発表した。同年の総出荷量は939万平方メートルで、若干の減少ながら過去2番目の出荷量となった。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月10日付1面で)


チューオー、金属サイディング・屋根を10%値上げへ
原料コスト増加で
   金属サイディング市場シェア第2位のチューオー(栃木県、尼子一彦社長)は4月1日から金属サイディング、屋根などの商品を現状価格比10%値上げする。金属サイディングでトップシェアのアイジー工業も同様に10%の値上げを表明したばかり。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月10日付1面で)


イギルマ不正、判定は「シロ」
内務省支部、訴えを却下
   大陸貿易(東京都、吉冨正幸社長)は7日、ロシア合弁会社イギルマ大陸(イルクーツク州ノーバヤイギルマ、ポダショフ・T・F社長)の税法等に関する法律違反を調査していた地区内務省支部がこのほど、同社に違反事実はなかったとし、刑事事件として不起訴処分の決定を下したことを明らかにした。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月10日付1面で)


木造3階建て住宅2ケタ増加
都市部が牽引役
   国土交通省は平成16年(1〜12月)の木造3階建て住宅と丸太組構法の建築確認統計を発表した。木造3階戸建て住宅は前年比18・6%増、木造3階共同住宅(戸数)も同3・4%増、ログハウスも同9・1%増と軒並みプラスとなった。都市部狭小地におけるスペースの有効活用が増加背景にある。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月10日付8面で)


33億ドル弱でマソナイト社買収
KKRの関連会社
   マソナイト・インターナショナル社(オンタリオ州トロント、フィリップ・S・オルシノ社長CEO)はこのほど、大手投資会社コーバーグ・クラヴイス・ロバーツ社(KKR)の関連会社から提示されている買収条件を役員会が全会一致で承認、KKRの買収に応じることになった。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月10日付8面で)


コスト高で合板向け85%減
製材用4・6%減にとどまる
   昨年のNZ・チリ材入荷で、NZ産ラジアタ松丸太は102万立方メートル(前年比26%減)、チリ産製材品は34万立方メートル(同3・4%減)となった。(詳しくは日刊木材新聞17年3月9日付1面で)


日赤へスマトラ島沖地震救援募金寄付
業界からの善意集まる
  写真 井上博日本合板工業組合連合会顧問、吉田繁日本合板商業組合理事長、谷山順一日本木材輸入協会会長と岡智日刊木材新聞社社長が7日、日本赤十字社を訪れ、木材・建材界から寄せられたスマトラ島沖地震救援募金(目録)を手渡した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月9日付1面で)


住友信託銀と代理店契約
パナホームが住宅業界初
   パナホーム(大阪府豊中市、田尻勝彦社長)と住友信託銀行は、改正信託業法の施行を受け、代理店契約を締結した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月9日付1面で)


集成材と同等の性能
日本土地山林・兵庫支店、杉・桧の重ね梁
  写真 複合林産企業の日本土地山林兵庫支店(兵庫県朝来郡朝来町、井口浩晃支店長)はこのほど、杉・桧による重ね梁の製造販売に乗り出した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月9日付8面で)


2×4業界へ波及
兼松日産農林の偽造問題
   兼松日産農林(東京都、富永紀彦社長)の石膏ボード用ビスの大臣認定書偽造問題の影響が2×4業界へ拡大してきた。(詳しくは日刊木材新聞17年3月9日付8面で)


製販一体の分譲会社を設立
三井不動産・三井不動産販売
   三井不動産と三井不動産販売は、4日の両社の取締役会で、住宅分譲事業を製販一体で推進するため、両社の当該事業を会社分割し、住宅分譲新会社に承継する基本方針を決定した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月9日付8面で)


双日HD、上松に146億円焦付き
既に引当て、業績に影響なし
   上松商事(大阪府岸和田市、間崎清志会長)が7日、大阪地裁に破産手続き開始の申し立てを行ったことで双日ホールディングス(東京都、西村英俊社長)は同日、子会社双日の取引先である上松商事に対し債権の取り立て不能または取り立て遅延の恐れが発生したことを明らかにした。(詳しくは日刊木材新聞17年3月9日付8面で)


クラゴ、鹿沼プレカットが完成
年内に月500棟体制
   クラゴ(東京都、五十嵐秀幸社長)の鹿沼プレカット工場(栃木県鹿沼市)が完成。生産能力は月8000坪、羽柄材2000坪、パネル130棟。年末には月間510棟規模になる。(詳細は、日刊木材新聞17年3月8日付1面で)


大井製作所、箱型の減圧乾燥機
木脇産業に1号機
   大井製作所(静岡県島田市、田中賞社長)が箱型の「高温蒸気式減圧乾燥機」を開発、その第1号が杉量産工場の木脇産業(宮崎県都城市、木脇義貴社長)に2基導入された。(詳細は、日刊木材新聞17年3月8日付8面で)


4面切溝ムク柱のメーカー組織
製材メーカー11社が集結
  写真 日本木材研究会(平田正一理事長)はノンツイストマルチスリット柱(4面切溝ムク柱)の製材メーカー11社のとりまとめ組織として再編成。認定シール管理や受注窓口の活動を始めた。(詳細は、日刊木材新聞17年3月8日付8面で)


YKKグループ、サッシ100%複層化へ
中期経営方針で
   YKKグループ(東京都、吉田忠裕社長)は中期経営方針を発表した。サッシメーカーから窓メーカーへの転換を打ち出す同社は、08年までにサッシの100%複層化をめざす。(詳細は、日刊木材新聞17年3月8日付1面で)


ナイス・プレカット工場と連携して、躯体事業を強化
安定受注と物流・ソフト支援を提供
  トップ写真 ナイス(横浜市、平田恒一郎社長)は、首都圏でのナイスプレカットクラブによる木造住宅の躯体事業を構築、販売店を通じた地域工務店からの躯体受注を同クラブの提携プレカット31社に発注、工務店に対しては独自の包括保証や構造計算・横架材チェック・N値計算、新たに壁量計算などの支援を行い、プレカット工場に対しては安定受注の確保と構造用集成材の邸別アッセンブルによる提供などで在庫リスクの削減などを提供していく。ナイスプレカットクラブ全体で2〜3年後に年間1万8000棟のプレカット供給を目標とし、木更津物流センターでの金物工法の本格的な第二プレカットラインの完成で今期は協力工場と合わせて金物工法プレカット年間2000棟の供給を目指していく。(詳細は日刊木材新聞17年3月3日付6面で)


兼松日産農林、新たに6件偽造発覚
当該ビス6億本、3万戸に使用
   兼松日産農林(東京都、富永紀彦社長)は3日、国土交通省で会見を行い、新たに偽造認定書6件が社内調査で発見されたことを明らかにした。偽造認定書該当ビスは99年以降製造された約6億本、約3万戸分に相当する。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月5日付1面で)


センエイ、事業存続
積層技術で定評
   上松商事グループのセンエイ(大阪府、間崎泰光社長)は3日、取引先と協力し、事業を継続することを明らかにした。同社は岸和田と伊万里の2工場でそれぞれ積層合板と塗装型枠、フロアと積層合板の加工を展開している。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月5日付1面で)


中国木材、木質バイオマス発電プラントが竣工
夜間は中国電力へ売電
  写真 中国木材(広島県、堀川保幸社長)の本社建設が進められた木質バイオマス発電プラントの竣工式が3日に開催。3月は試運転を続け、4月から本格稼動する。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月5日付8面で)


ニュースの焦点、青森ヒバの販売不振原因は?
良材不足で並材主流へ
   青森ヒバ―――、樹齢100年、200年を超え、耐久性や耐蟻性に優れるのが特徴だ。独特の香気やヒノキチオールなどスギ・ヒノキにない個性がある。青森ヒバは10数年前は年間30万立方メートル規模の伐採量だったが、今日では4万〜5万立方メートル規模へ減少している。販売不振の背景、利用拡大のカギはどこにあるのか?(詳細は日刊木材新聞平成17年3月5日付5面で)


04年米材丸太入荷、特定大型港への入荷シェア高まる
米松丸太は上位3港で3分の2占める
   2004年の米材丸太入荷(日本木材輸入協会集計)は373万1000立方メートル、前年比1・2%減となった。出荷は377万9000立方メートル(同0・4%減)、12月末在庫は45万4000立方メートル(在庫率1・45カ月)だった。かねて指摘されるように特定大型港への入荷シェアが年々高まっており、04年は呉、松永、松山の上位3港で207万5000立方メートルと、シェア55・6%となった。とくに米松丸太については当該3港で193万3000立方メートル、シェア66・0%と3分の2を占めている。(詳細は日刊木材新聞17年3月4日付1面で)※本紙には樹種別入荷表あり。


INAX、米国でシャワートイレとエコカラットの市場開発本格化
カリフォルニアに駐在員事務所
  写真 INAX(愛知県、杉野正博社長)は、米国カリフォルニア州に、駐在員事務所を開設。駐在員事務所を設置することで、マーケティング活動を徹底させ、情報発信力を高め、シャワートイレ、エコカラットなどの商品の知名度アップを図る。(詳細は日刊木材新聞17年3月4日付1面で)


グランドワークス、サンドイッチパネルで特許
施工性に優れた構造用
   グランドワークス(富山県、大倉憲峰社長)はサンドイッチパネル(構造用断熱パネル)でこのほど、特許を取得。従来のサンドイッチパネルの施工性や配線などのしやすさを考慮したもの。(詳細は日刊木材新聞17年3月4日付1面で)


ウエスト・ハウザー、バーボン樽の床材はいかが!
ホワイトオークのムクフローリング
  写真 建材販売会社のウエスト・ハウザーが輸入ムクフローリングとして自信を持って販売するのが、床に最適な高級ナラ材をリユースした”バーボンオーク”フローリング。米国ケンタッキー州のバーボン「JIM BEAM」の樽材をフローリングに再利用。中国、四国、九州で本格的に販売を開始した。(詳細は日刊木材新聞17年3月4日付8面で)


池見林産工業、国産材針葉樹内装材トップメーカーへ
上海へ桧・杉内装材の輸出も
   池見林産工業(大分市、池見正人社長)は3年計画で進めてきたライン再編を昨年末に終え、生産能力は月間2万坪まで引き上がった。これに伴い東京支店(東京都江東区新木場)を拡充・開設、消費地での営業強化を図る。また今夏には中国・上海向けの桧・杉内装材輸出を開始する。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月3日付1面で)


双日、木材関連2子会社を合併
新会社「双日住宅資材」発足
   双日は1日、木材販売子会社を合併し、新社名を双日住宅資材とすることを明らかにした。双日本体を一体化した木材・合板の販売を強化する。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月3日付1面で)


16年熱帯材輸入量は丸太・製品とも減少
配船難がネック
   昨年の熱帯材(南洋材、アフリカ材)丸太と南洋材製品の輸入量はともに減少となった。丸太全体は前年比9・2%減で、配船難に苦しむPNG産、アフリカ産の減少が目立った。製品は同25・4%減とマイナス幅は大きいが、一昨年10月からの関税分類の変更によるもので、実質的な減少幅は小さいと見られる。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月3日付1面で)


NZ最大の輸出会社「シルバ」が解散
CHHなど丸太輸出は個別に
   ニュージーランド最大の丸太輸出会社であるシルバ社は1日、解散することを明らかにした。木材価格の決定などの輸出交渉は、シルバ社の出資元であるカーター・ホルト・ハーベイ社(CHH)とカインガロアティンバーグループ、バイキングティンバーグループが独自に進めることになる。(詳細は日刊木材新聞平成17年3月3日付8面で)


上松商事、自己破産申請へ
ニッピンド加え負債270億円
   上松商事(大阪府岸和田市、間崎清志会長)とニッピンド(同、間崎清志社長)は2月25日までに事業を停止し事後を弁護土に一任、自己破産の手続き開始申し立ての準備に入った。(詳しくは日刊木材新聞17年3月2日付1面で)


共同で不燃建材メーカー設立
ニチハ・住友林業
   ニチハ(名古屋市、吉田哲郎社長)と住友林業(東京都、矢野龍社長)は2月28日、共同出資による建材メーカーを設立することを明らかにした。(詳しくは日刊木材新聞17年3月2日付1面で)


ジャパン建材、単板メーカーJK工業設立
キーテック向けLVL合板用主力
   ジャパン建材(東京都、中本敏宏社長)は2月28日、単板会社を設立した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月2日付1面で)


ナイス木更津センター、金物プレカットラインを増設
ナイスCADも開発
   ナイス(横浜市、平田恒一郎社長)は、木更津センターに本格的な金物プレカット加工のラインを増設、ウインウッドやパワービルドなど同社で扱う金物工法の本格的な供給を目指していく。(詳しくは日刊木材新聞17年3月2日付8面で)


エインズワース社、世界最大のOSB工場に
7工場合計能力327万m3
   世界第4位のOSB生産能力を持つエインズワース・ランバー社(BC州バンクーバー)は2月28日、傘下のグランドプレイリーOSB工場(アルバータ州)に2億2000万ドル(カナダドル)を投じ、生産能力10億4500万平方フィート(約92万5000立方メートル)と単一工場では世界最大の工場に大拡張するとの計画を発表した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月2日付8面で)


兼松日産農林偽造問題で
ツーバイフォー建築協会、会員各社へ調査要請
   日本ツーバイフォー建築協会(高橋邦男会長)は、兼松日産農林が国土交通大臣認定書を偽造し、同社製品の枠組壁工法用ならびに木造軸組用の連結ネジを販売していたことを会員各社に通知、顧客の信頼維持のための相談窓口を設置するとともに、当該連結ネジを使用した耐力壁で建設した2×4建築物の有無の調査を開始するよう要請した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月2日付8面で)


認定書偽造問題で対策本部を設置
東急ホーム
   東急ホーム(東京都、金指潔社長)は、兼松日産農林の認定書偽造の発表を受け2月23日に技術部門を主管する業務取締役を責任者とする対策本部を本社内に設置し、当該ビスの使用を中止するとともに、使用状況の詳細確認及び今後の対応について検討を開始した。(詳しくは日刊木材新聞17年3月2日付8面で)


ミカド、東京工場竣工
関東圏でシェア10%めざす
   ミカド(大阪市、高田幸治社長)は千葉県野田市に東京工場を竣工。5年以内に関東圏でのキッチン商品の市場シェアを現在の5%から10%に倍増させる計画を発表した。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月1日付8面で)


リファイン、概算見積もりシステム使用開始
「改築時代」を全国展開
   松下電工の子会社でリフォーム事業を行うリファインは、全国のリファイン店でリフォームの概算見積もりシステム「改築時代」を今月から使用。ユーザーから聞き取りしたリフォームの要望をその場でパソコンに入力し工事の概算を割り出す。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月1日付8面で)


国産材製材協会が22日発足
大手製材工場が大同団結
   年間原木消費量2万立方メートル規模の大型製材工場が集まる「国産材製材協会」が22日に発足する。国産材の乾燥材製品を中心にした品質向上と安定供給をめざす。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月1日付6面で)


米国北西部沿岸、製材産地として再浮上
大型工場新・増設ラッシュ
   北米のワシントン、オレゴン州沿岸地区では04年の製材生産が30年ぶりの高水準に。今年の新・増設分が10億BM(実材積換算推定160万立方メートル)以上の生産能力拡大になるという。(詳細は、日刊木材新聞平成17年3月1日付7面で)